2013年4月28日日曜日

城之下の山車・歴史のおさらい

城之下山車の歴史をおさらいしておこうと思いました。写真は、昨年撮影の盛装した祭礼当日の晴姿です。
 城之下の山車の歴史は、享保年間(約300年前)まで遡る。
山車が知多半島・半田方面からやってきたのは、享保2年(1717年)とのこと。江戸幕府八代将軍徳川吉宗の時代で、吉宗はTV時代劇「暴れん坊将軍」で有名ですね。小石川養生所創設、南町奉行に大岡越前守を任命したのも吉宗。享保の改革で幕藩体制を強化し、徳川幕府中興の祖とも云われているようです。
 享保年間の約300年前に城之下にやってきた山車は、その後、天保12年に大改修が行われました。今に残っている古文書の一部をスキャンしたのが下の画像です。それはペリーが浦賀沖に現れる12年前、1841年のことですから、今から172年前になりますね。
時代は下って、時は平成。先の山車平成大改修とともに、今年2013年には山車蔵の平成大造営の最中。このように、先代から受け継がれた由緒ある山車を、後世に綿々と伝えることは真に大事なことと思います。
本日、3役でCホームセンターに行ってきました。だんだん姿を現してきた「津島社と秋葉社」の御札を祀る神棚を購入するためです。いろいろ検討の結果、前列の右側の神棚に決めました。
氏神さんの成海神社には、いつも町内安寧をお願いしています。そして、古来より津島さんと秋葉さんの2社も町内安全のためにお祀りしてきました。

0 件のコメント: