初夏、天気上々の日曜日。
役員及び班長さん、町内会有志の皆さんなど多数の参加にて、この時季恒例の公園清掃を行いました。
公会堂前、県道沿いのアメリカハナミズキが満開!爽やかな季節到来を告げています。
AM8時半、城跡公園集合。
会長挨拶にて、クリーン作戦開始~
それぞれ持参の掃除道具などを駆使・・
側溝を埋め尽くすほど、クスノキの落ち葉が・・
枯れ葉を掃き集める・・
新緑が萌えるこの時季、古い葉が盛んに落ちる常緑樹特有の自然現象です。
そして、厄介な雑草も動き出す・・繁殖力旺盛なハハコグサ。
駆除01:
名称不明・・イネ科!?
駆除02:
ニワセキショウ(アヤメ科)
温存01:
これは発芽直後のケヤキ。巨木になる前に・・
駆除03:
マメ科・カラスノエンドウの仲間?
昔、シービービーと呼んで、ビービー鳴らして遊んでいた。
駆除04:
オオキバナカタバミ。
グーグルレンズに教えてもらいました。
温存02:
西洋タンポポ。
明治初期、食用の研究で持ち込まれたとか。現在見られる殆どが、外来種の帰化か在来との交雑種。
温存03:
1時間ほどの集中作業で清掃完了~!
ざっと数えて80袋ほど。
2D画像につき、少なく見えるけど例年通りのゴミ袋の山ができました。
終了後、公会堂にて役員会開催。
会長より区政報告のほか、当面の諸問題を協議しました。