2015年10月13日火曜日

氏神さん秋祭り(02)

10月11日(日)雨のち曇り。

例年にない曇り空の祭礼となった。
きょう一日、雨だけは勘弁!皆の願いが天に通じると良いのだが。

かくして、成海神社に向けてお車の出発。
この後、旧東海道を進み神社到着。境内での山車揃えや神あげ神事が行われる。
梶取方の新モス腰飾りが、曇天にも関わらず鮮やかですね。
町内のご婦人方も揃ってお出まし・・歳を重ねて益々元気に。
午後、神社の神輿行列が城之下公会堂前を通った。
これは毎年、
神社宮司が主宰する、ご祭礼の一環。重要な神事で、城之下町の若者による
笛の音が行列の中ほどを進んできた。
古式ゆかしい装束を纏った神官。
古来、
氏子の各町内から一人づつ、ご奉仕神役として行列に参加する慣わしになっている。
成海神社(創建686年)は、来年創建1330年を迎える。
その昔の神社創建の地に、今は祠があり「お旅所」と呼ばれている。
そこは、
鳴海城築城(1394年)の際、神社を現在地に遷座した跡。今は創建社祠として遺されている。
(城之下町はその城の下=城下の意)
お旅所では、祭礼神事が執り行われる。
行列の最後にお神輿。
その担ぎ手に、城之下町内会より参加のMさんの姿があった。
殿は宮司さんが務める。
成海神社境内に、
裏方四町内のお車が揃い、神上げ神事などが挙行される。
(以下の境内画像4枚は、N.Uさん撮影を拝借しました)

夜半からの雨は午前9時頃には小降りになった。その後上がったものの
境内の所々には泥濘あり。
 梶取方も思案顔の様子。
 正殿前の神事が終わると、夜間曳行に備えて提灯の
取り付け作業を始める。

その夜、
多くの見物客を魅了する夜間曳行。
その最高の見せ場、勇壮なお車転回が、毎年、城之下公会堂前で行われる。
一旦、曳き綱が収束。後部6名の梶取方が、気合もろとも後輪を持ち上げる。
前の6名が、それを必死に支える。
そのまま、その場で3回転。
周囲から、気迫の声援が飛び交う。そして、大きな拍手が沸いた。
提灯が揺れる。
清め塩が降る。
囃子方の演奏が最高潮に達し、大太鼓がお車の回転を激しく揺さぶる。
裏方四町のお車も次々に。その度ごとに大きな歓声が沸く。
今年の祭礼をYouTubeで検索すると、かなり多くの」の作品がアップロードされていた。
その中から、
城之下のお車を詳しく紹介して頂いているmaekakeさんの動画を紹介します。
見所きっちり、当日の様子がよく分かります。

12日(月)晴れ。
後片付けの日。
 今朝は、皮肉にも真っ青な秋空が戻ってきた。

役員・お手伝いの有志にて後片付け。
カラクリ人形の衣装は、暫く広げて風を通した。人形のこと衣装のこと、
全てを知る師匠役のMさんより、若手世話人HさんとSさんが手解きを受けていた。
江戸時代より、綿々と受け継がれてきた伝統を守る大切な志と思いました。
そして外では素晴らしい秋空の下、後片付けが最終段階に。 
町内会に、祭りのあとの静けさが戻ってきました。暫しの反省会の後、解散。
皆さん、今年も元気で頑張りました。
お疲れさまでした。

0 件のコメント: