2013年9月21日土曜日

祭礼準備

10月13日(日)の成海神社例大祭に向け、いろいろ準備が始まりました。
豆絞りの手ぬぐいは、祭礼当日の山車(おくるま)曳行には欠かせないグッズです。
 町内有志で製作したのは「祭礼寄附芳名録」の掲示板。
全員が素人大工のこと、試行錯誤の繰り返しにて、いよいよ最終段階の塗装に突入・・。
 この板(2600x300)は、祭礼の配役表を掲示します。欅風のオイルステインで化粧しました。
 そして、いよいよ組み立てのテストをしました。設計通りの寸法で上手く収まりました~!
当日には、祭礼祝に頂いた皆さんからご芳志一覧がこのボードに掲示されます。
万一の雨にも大丈夫、透明ビニールシートのカバーを工夫しました。
これ、坂井建設さん見てもらったら、如何なる感想がいただけるものか?と、ふと思いました。

祭りが近づいて、きょう夕方6時から城之下神楽会メンバーのお囃子の練習もあり・・
メンバー最年長、大学生O君の音頭により笛や太鼓の音が公会堂に心地よく響いていました。

2013年9月14日土曜日

緑区ホームサービス、今朝の記事抜粋

9月14日(土曜日)の緑区ホームサービスに、
先日の落成記念“町内会餅つき大会”の記事が掲載されました。月に2回ほど発行される
地域情報紙で、身近な話題満載で人気があります。
中日新聞に折り込まれてきますので、既に読まれた皆さんも多いかと思いますが、
該当部分を抜粋し掲載させていただきました。

2013年9月5日木曜日

曳き綱の取換え

きょう午後のこと、成海神社のご祭礼についてフリー雑誌の取材があり・・
成海神社宮司さん、そして氏子4町内の役員さんが城之下公会堂に集まりました。

で、取材の前に建設委員が集合し、予て用意してあった曳き綱の取換えをしました。
旧綱の素材は麻、丈夫である代わりに触るとチクチク痛い・・と、云うことで
本日の作業となった次第。
 麻(茶色)に代わり、綿(白)の新しい曳き綱は手触り抜群。
これなら大丈夫、子供たちの柔らかい手で掴んでも安心・安全になりました。
 全長50mを二等分し、25mの綱が二手に分けられました。
 25mは展ばしてみると結構長いです・・
 綱の基部分を3ヶ所、細い綿ロープでしっかりと一本に纏めました。
昨日は台風が秋雨前線を刺激する激しい局地豪雨。今日は嘘の様ないい天気。
で、この夏の酷暑が何だったと思わせる、ちょっと秋の気配を感じながらの作業はきっちり完了。
 今年、氏神さんのご祭礼は10月13日(日)。あと一ヶ月あまりに迫っています。
新しい山車蔵に収まった城之下山車に
新しい曳き綱が装備され、これから祭りの準備も着々と進められていきます。

2013年9月1日日曜日

公会堂山車蔵・落成記念餅つき大会

台風15号接近で、一時はどうなるかと心配された「公会堂・山車蔵落成記念」の餅つき大会。
昨夜来の雷雨も嘘の様にあがってくれました。
早朝より役員・班長さん、町内会の皆さんの協力により準備完了~!
予定通り、午前8時前には蒸し器や熱湯補充用のガスコンロに火が入りました。
今でも、昔ながらの餅つきを毎年暮れに家族で楽しんでいるというTさんご一家に、用具類や
アドバイスなど全面協力を頂戴しました。
石臼と杵でつく本格的餅つきは、町内の長老と云えども昔々の思い出とか・・
なんと、Bさんは最初の一臼を一人でつきあげました。パワー充分でした~あとに続く皆の手本に。
先ず最初に、町内全世帯に配る紅白餅から心を込めて手づくり開始。
パックに詰めたり熨斗を掛けたり、主に女性の班長さんチームに頑張っていただきました。
元気な子供たちも飛び入り、もちろん初体験ですね。いい思い出になったかも・・
丸餅づくりの合い間には、つきたてトロトロの千切り餅を黄な粉や粒あん、大根おろしなど
お好みでいただきました~!
つきたて餅はやっぱり違うね、うんまいね~^^~
皆さん夢中・・シアワセ~!
雨の心配がなくなって・・全部で12臼の餅つき大会は順調に進み・・
三々五々集まった町内会の皆さんにも、代わる代わるに杵をふるって頂きました。
食紅の按配も丁度いい感じ、ほどよいピンクの丸餅も次々に出来あがり・・チームの皆さん、
ずいぶん手馴れてきました~
きょうの餅つきをYouTubeにしましたのでご覧ください。
本日お出ましいただいた皆さんを無作為に撮りました。映っていない方、勝手に映ってしまった方、ゴメンナサイ~^^;~
最後になりましたが「公会堂・山車蔵の落成」にあたり
ご厚志を頂いた皆さん、誠に有難うございました。
そして、イベントに携わってくださった皆さん、ご参加頂いた皆さんありがとうございました。
心より御礼申し上げます。(建設委員一同)