2013年8月11日日曜日

完工御祓、そして引越しと虫干しと

工事の期間中、仮倉庫に保管してあった祭り提灯や法被などの引越し。そして、灼熱太陽の照りつける中で恒例虫干しを行いました。
役員・建設委員、班長さん、町内会有志の皆さんの協力にて作業は着々と進みました・・
そして 午前9時より、成海神社宮司さんによる新築なった建物のお祓い神事が執り行われました。
 公会堂、山車蔵、台所、納戸、そしてトイレに至るまでお清めの儀が進行し・・
 最後に、 厳かなうちに出席の皆さんによる玉串奉奠。
坂井建設社長さんにも、たいへん忙しい中を駆けつけて頂きました。お祓神事は無事終了。本日をもって建物は新築完工となり、城之下町内会の新しい歴史が刻まれて行くことになります。
これは、神事終了後に広間に拡げた山車の大幕・・「月載」の銘があります。
 この金糸銀糸の刺繍大幕ですが、今では滅多に作ることの出来ない珍しいもの。青い雲流幕と一緒に、祭り当日の山車を華やかに彩ります。
 大幕の雅号(月載)をNETで調べてみました・・
文化年間に活躍した尾張徳川家の御用絵師「月樵」の子、卯之助(後に月載、又は晋斎と号し、絵師として父を継ぐ)の記述がありました。
文化年間は1820年頃。幕末に近いとは云え、徳川御三家の御用絵師とは凄いと思います。この大幕、子供の頃に長老から聞かされていた「お宝伝説」は本当の話のようです。
 行事終了後、ささやかなランチを食べながらお手伝いの皆さんでご苦労さん会を催しました。酷暑で汗でビショビショになりながら・・みなさん、ほんとにご苦労さまでした。お疲れさまでした。

2013年8月10日土曜日

灼熱の日本列島

 日本列島が猛烈な暑さに見舞われています。山梨県では40℃を越えたところがあったとのこと。名古屋も又、メチャクチャな暑さにうんざりな一日でした。
明日の引越し&虫干しの準備をしました。工事中、山車を覆っていた布を取り外し、埃をキレイに払い除けました。久しぶりに全体像を眺めながら、代々受け継がれたその歴史を物語る威風堂々の感、やっぱりありだな~と思いました。
 明日早朝より、引越しと虫干しの作業。役員はもとより、班長さんや町内会有志の皆さんの協力を得て行われます。この暑さ、熱中症には充分気をつけないといけません。
併せて、新築なった建物を使用するにあたり、午前9時より宮司さんのお祓いを授かります。

2013年8月8日木曜日

表札設置

きょうも暑い一日でした・・
公会堂南側の側溝の補修工事が完成したところで、予て用意の成海神社宮司さんの筆による城之下公会堂の表札を取り付けました。
裏面には宮司さんの署名も頂戴していますが、この記述を再び目にするのは・・50年、80年、いや100年後の人たちかも知れませんね。

未来永劫、地域の集会所として皆さんに親しまれる様にとの願いを込め、11日(日)午前9時より宮司さんに新築なった公会堂のお祓いをして頂きます。

2013年8月7日水曜日

立秋、最後の微調整

 立秋のこの日、名古屋は何と日本一暑い37℃とのことでしたね。そんな猛暑の午後、坂井建設社長と専務が揃ってお出ましになりました~!
あっちこっちの現場を抱え大忙しですが、時間をやり繰りして最終調整にきて頂いたわけです。専務がクレーン車を操縦し、不具合発生のシンボルマーク塗装面を修正して貰いました。
岐阜からやってきた伝統工芸塗装の専門業者の説明では、外部設置と云うこともあり幾重にも重ねた塗装が障害の原因と判明。
 こんな標識をよく見かけますね・・公会堂にも本日設置完了~
個人住宅と違い、多くの人が集まる場所にあっては、避難路確保の案内標識の設置が義務づけられています。
成海神社宮司さんにお願いしてあった公会堂の表札です。直ぐにでも取り付けられる様に、下準備をして頂きました。
 きょうは建設会社の最終調整工事でした。一方、町内会としても11日(日)の虫干しロープの支柱や虫干し台の製作をほぼ終了しました。仮倉庫からの引越し準備完了~!